>活動報告>メイン行事>
2008/03/02 | H19年度 寺田池発表会 | 会場 文化センター 14:30〜16:00 |
・質問
寺田池は所有者は誰ですか。また、誰が維持管理を
行っているのですか。
・応答(森田副会長)
所有者は新在家町内会になります。
堤体の草刈り等の維持管理は水利組合で行っています。
明神の森は月に1回、北地区町内会が清掃しています。
また、年に1回いなみの学園の方が清掃しに来てくれます。
(協議会報告)
寺田池発表会の参加者は約100名でした。
内容は、寺田池協議会から今年度の活動・次年度の取り組み・改修工事の 進捗について報告を行いました。
また、「語る会」や「見守り隊」のメンバーからは、協議会活動に参加した感想を発表 していただきました。
寺田池で何が行われているのかや発表者それぞれの池に対する熱い気持ちを、強くアピール することができ、実に有意義な発表会となりました。
協議会では、この発表会をきっかけに「寺田池ファン」がもっと増える ことを願っています。様々な方々に支えられで発表会が開催されますことを心から感謝いたします。
皆さん、来年の発表会も楽しみにしてくださいね。
質疑応答
活動状況写真スライドショー
(スタッフ談)
当日は午後1時過ぎから協議会のメンバーが中心となり準備をはじめました。
恒例の写真スラードショーなども取り入れ、 バラエティに富んだ発表会ができたと思います。
特にトラブルもなく無事終了し、スタッフ一同ホッとしています。 報告した各担当者は少し緊張ぎみ(^_^;)ながら、発表会や勉強会の経験を生かしリラックスして報告することができました。
協議会メンバーや発表担当者、司会者の皆さん、本当にお疲れ様でした!
活動報告・感想
![]() |
![]() |
![]() |
寺田池見守り隊 田邊利男さん | 寺田池見守り隊 福岡美瑳さん | 県立農業高等学校 大橋卓馬さん |
7年前のイベントに参加したのが、寺田池とかかわるきっかけです。活動には夫婦で参加しています。 池に水を張るまでに水生植物を保護しています。 ウォーキングイベントでは先導役を担当しました。イベントに向けて、夫婦でウォーキングルートの下見を行いました。 |
ビデオ創作教室に参加したのが、寺田池とかかわるきっかけです。小さい頃から池のカメやカモにパンをあげるために池を訪れていました。 寺田池のイベントでは、まが玉づくり(古代体験イベント)が楽しかったです。 これから、寺田池の水がきれいになり、動物がたくさん増え、ガガブタももっと育って欲しいです。 |
2年前のいなみ野ため池講座に参加したのが、寺田池とかかわるきっかけです。 3年生での研究テーマはため池の維持管理にし、これまでミュージアムの活動や寺田池協議会に参加しました。 たくさんの人の寺田池に対する熱い思いを受けて、今後の進路を決めました。 |
平成19年度協議会の取り組み内容と利活用施設案の報告
平岡・寺田池を語る会
芦屋恒憲さんの報告